大阪万博・IRがもたらす建設費高騰と、大阪の未来

お買得物件.com 大阪万博とIR計画がもたらす建設工事費の高騰と大阪の未来

建設工事費が下がらないと言われ早数年、もう元には戻らないのでしょうか? 知らんけど

個人的に楽しみなのが、大阪万博です。いよいよ開催まで1ヵ月を切りました。

しかし、チケットの売れ行きはあまり芳しくなく、目標の6割程度だというニュースも流れています。

「計画の失敗だ」「大阪府が悪い」「大阪市が悪い」など非難ばかりの記事が目立ち、挙句の果てには木製のリングの風評被害まで・・・醜い話です。

世界各国の人々が来日し、催し物の準備をして皆さんにお越しいただくために大変な努力を注いでいるので、素直に楽しみたいと思っています。可能であれば、複数回訪れたいとも考えています。

そんな大阪万博ですが、風評被害はさておき、大阪の建築費が下がらない要因の一つに、万博の影響があることは間違いありません。

某工務店の人から聞いた話では、材料費の高騰に加え、「コンクリートミキサー車はあるものの、運転手がいない」など、人件費の高騰が影響して、建設工事代が下がらないとのことです。

もうすぐ大阪万博の工事は終わりますが、その後すぐ夢洲のIR計画が控えています。

IR計画における建設関連投資は、約9600億円とされています。簡単に言うと、9600億円規模の工事がIRにあるということですね。

IRの工事単価は請け負う会社にとっては良い条件のようで、「IRの工事単価が一般的な工事単価になりかねない」と、ゼネコンや工務店から聞いたことがあります。

分譲価格が乖離し、大阪のマンション平均価格が1億円に?

現在、マンションデベロッパーの仕入れ計画は、建設工事費の値上がり率を含めて収支計算を行うため、マンションの分譲価格が想像以上に乖離して上がっていくそうです。

一声7000万円のマンション。今後も売れ続くのでしょうか。1億円に近づいてきたマンションには誰も見向きもしなくなるのではないでしょうか。

と大きな話をしても、私個人の力では何がどうなるわけでもありません。いつか工事費も何とかなるんでしょうか。

「本当の夢のある空間」に期待

個人的にはIRも非常に楽しみにしています。大阪府堺市に住んでいる私としては、繰り返し泊まれるようになればいいなと楽しみにしています。

夢洲に、本当に夢のある空間ができることを願っています。期待しています。大阪IR株式会社!

参考WEBサイト

大阪IR株式会社
統合型リゾート 大阪IR
大阪・夢洲地区特定複合観光施設区域の整備に関する計画について