中小建売業者のリアルな悲鳴~住宅産業を蝕む「カスハラ」の実態~

中小建売業者のリアルな悲鳴~住宅産業を蝕む「カスハラ」の実態~

中小建売業者が直面する過酷な現実 私は長年にわたり、エンドユーザー向けの不動産営業に従事してきました。 チームメイトのフォローも含め、年間100件以上、いやそれ以上かもしれません。マイホームの契約に関わった時期もありました。現在はtoB向けの営業を行っており、以前のようにエンドユーザーのお客...

新築分譲マンションの価格崩壊はもうすぐ?

新築分譲マンションの価格崩壊はもうすぐ?

画像はイメージです。 2025年春完成の最新物件を実際に見学して感じたこと 今後のこともありますので、場所は特定できませんが、この度、とあるこの2025年春に完成した新築分譲マンションの棟内モデルルームに行ってきました。 公園隣接の大規模マンションです。そこのマンションにどうしても興味があり...

「周旋屋」からスマート営業へ不動産業界30年の変遷と今後の未来像とは

「周旋屋」からスマート営業へ不動産業界30年の変遷と今後の未来像とは

周旋屋を経て変わりゆく不動産会社の営業スタイル 私がこの業界に身を置いて、早30年が過ぎようとしています。私がこの業界に入ったころ、不動産屋は今とはまったく違う顔をしていました。 私が初めて接客し始めた頃、お客さん方は不動産屋が怖いとガードが硬く、私のお伝えすることが100%信用していただけ...

東京23区の新築分譲マンション平均価格1億1,000万円に~2年連続~

東京23区の新築分譲マンション平均価格1億1,000万円に~2年連続~

不動産経済研究所(東京都新宿区)は2024年の「新築分譲マンション市場動向」を発表しました。首都圏編と近畿圏編について見ていきたいと思います。 首都圏の販売戸数 前年比14.4%減 23区着工減などが要因 まずは「首都圏編」からです。東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県の1都3県における新築分譲...

「グラングリーン大阪」南館オープン 3日間で70万人来場

「グラングリーン大阪」南館オープン 3日間で70万人来場

ついに「グラングリーン大阪」南館が2025年3月21日にオープンしましたね。個人的に非常に楽しみにしていた施設です。初日には15万人もの来場者があったそうで、これは私の出身地である松原市の人口(約11.5万人)を超える規模です。さらに、日本経済新聞の記事によると、3日間で70万人が訪れたとの...

大阪万博・IRがもたらす建設費高騰と、大阪の未来

大阪万博・IRがもたらす建設費高騰と、大阪の未来

建設工事費が下がらないと言われ早数年、もう元には戻らないのでしょうか? 知らんけど 個人的に楽しみなのが、大阪万博です。いよいよ開催まで1ヵ月を切りました。 しかし、チケットの売れ行きはあまり芳しくなく、目標の6割程度だというニュースも流れています。 「計画の失敗だ」「大阪府が悪い」「大阪市...

たった数十メートル、南北で価格が激変!関西の「不動産評価の境目」とは?

たった数十メートル、南北で価格が激変!関西の「不動産評価の境目」とは?

エリアによる物件評価の境目 先日、某大手デベロッパーの方と不動産取引の件で話をする機会があり、「評価の境目」について改めて実感しました。 というのも、大阪市中央区では、本町通りよりも北か南かで物件の評価が大きく分かれるそうです。どちらが高いか低いかは敢えて言いませんが、雲泥の差があります。歩...

【ローカル億ション】地方の高級マンションは本当に“見下される”存在なのか?

【ローカル億ション】地方の高級マンションは本当に“見下される”存在なのか?

画像はイメージです。 「ローカル億ション」って見下された感じがしませんか? 私は大阪府堺市北区の新金岡というところに住んでおります。 堺市は、2025年2月現在80万5135人の人口を抱え、大阪府内で2番目に人口が多い政令指定都市です。 地元の話に戻りますが「新金岡」は大阪市高速電気軌道(O...

土地価格・工事費の上昇でも賃料は据え置き?収益不動産の利回り低下が進む理由

土地価格・工事費の上昇でも賃料は据え置き?収益不動産の利回り低下が進む理由

土地価格・工事費上昇も、賃料据え置き──収益不動産の利回り低下はやむなし しばらく前から収益用の不動産の売れ行きが活発化して久しい今日この頃ですが、1年位前からその利回りに変化が出てきています。 とはいえ、私自身、収益不動産の扱いはまだ浅く、すべてを熟知しているわけではないですが、「低いこの...

大阪市中央区vs奈良の土地価格|驚きの坪単価格差とは?

大阪市中央区vs奈良の土地価格|驚きの坪単価格差とは?

大阪市中央区の坪単価 4,000万円、一方奈良の国道沿い坪単価30万円 「バブル崩壊とは言わんな。しかし実質、不動産景気は崩壊していないか?」のタイトルで、前回、大阪の不動産価格が弾けるかもしれませんという話をお伝えしましたが、今週、正反対の情報が入ってきました。 大阪市中央区の中央大通り沿...