新築未入居物件のデメリットとは?購入前に知っておくべき注意点とリスク
新築未入居物件の購入を検討する際には、デメリットや注意点をしっかり把握しておくことが大切です。この記事では、購入前に確認しておきたいポイントや、購入後の維持・管理で気をつけるべき点を含めて、新築未入居物件のデメリットをわかりやすく解説します。 近年の不動産市場では、新築未入居物件が注目を集め...
未入居・売れ残りの新築一戸建ては本当にお得?購入費用とメリット・デメリットを徹底解説
なぜ今「新築一戸建て」と「売れ残り物件」に注目が集まるのか 温暖湿潤で地震も多い日本においては建物を長年にわたり利用する欧米に比べ「新築」を重視する傾向が強いです。一方で、供給過剰やコロナ禍・ロシアウクライナ戦争による原材料費の高止まりなどの影響により、地域によっては「未入居の売れ残り物件」...
金利が変われば住宅ローン支払いはどう変わる?
かつての金利と住宅購入事情 私は平成七年から不動産業界に入り、主に実需物件、いわゆるマイホームの営業に携わってきました。 平成七年頃はバブルが崩壊したといえど、まだその余波で物件価格は高止まりしており、住宅ローンの金利も高い時代でした。私は平成10年に初めてマイホームを買いましたが、新築には...
ニュース・調査データによる「不動産価格高騰」と現場のギャップ

メディア報道と現場感覚の乖離が浮き彫りに 不動産価格は今もなお、高騰しており、一般消費者から「今後どうなるのか?」という不安や疑問の声が多く聞かれます。 しかし、ニュースなどで不動産価格の今後の動向や実績が報道される度に「まだ上昇する」「高止まりがつづく」といった内容が大半で、「ほんまかいな...
不動産仲介業の査定額は誤解が色々

不動産の査定は「売れる価格」ではない〜売主の誤解は色々! 前回のコラム「少しでも高く売りたい売り主の心理や如何に」でお伝えしたように、弊社は最近、売主様から物件をお預かりする「物上げ」をメインに行っています。 ポスティングや、査定一括サイトから、不動産の売却を検討している売主様を探しています...
建物の価値って無限大ですよね~万博の「大屋根リング」を見て思ったこと~

感動の初訪問!大屋根リングのスケールに圧倒 ついに!!行きたくてたまらなかった EXPO 2025 大阪・関西万博に行って参りました! 通期パスを購入しているので、ほとんど下調べもせずに、下見感覚で午後から参戦しました。 「大屋根リング」は、テレビで見ているのとは大違いで、壮大さにいきなり度...
少しでも高く売りたい売り主の心理や如何に

売り物件獲得に力を入れる理由 最近は売り物件の受託件数を増やすべく業務に励んでおります。 分かりやすく表現すると、買い側のお客様を探すのではなく、売主様から売り物件を一件でも多くお預かりするために工夫を凝らしています。 売り物件求むのチラシを配布したり、空き家やガレージの所有者にお願いに上が...
そんなこんなで万博通期パス購入しました!

不動産さんとは全く異なる話で恐縮ですが、私は大阪・関西万博が楽しみです。 「どのエリアに行きたいの?」と聞かれたら 「全て見たい」 と答えています。 なので、思い切って期間最終日まで何度でも入場できるパスを買いました。 価格は3万円です。 5回行けば元が取れます。 カードで決済を済ませて、メ...
中小建売業者のリアルな悲鳴~住宅産業を蝕む「カスハラ」の実態~

中小建売業者が直面する過酷な現実 私は長年にわたり、エンドユーザー向けの不動産営業に従事してきました。 チームメイトのフォローも含め、年間100件以上、いやそれ以上かもしれません。マイホームの契約に関わった時期もありました。現在はtoB向けの営業を行っており、以前のようにエンドユーザーのお客...
新築分譲マンションの価格崩壊はもうすぐ?

画像はイメージです。 2025年春完成の最新物件を実際に見学して感じたこと 今後のこともありますので、場所は特定できませんが、この度、とあるこの2025年春に完成した新築分譲マンションの棟内モデルルームに行ってきました。 公園隣接の大規模マンションです。そこのマンションにどうしても興味があり...