不動産情報あれこれ (2ページ目)

バブル崩壊とは言わんな。しかし実質、不動産景気は崩壊していないか?

バブル崩壊とは言わんな。しかし実質、不動産景気は崩壊していないか?

ここ最近、弊社はエンドユーザーのお客様との取引が減少しています。言葉を選ばずに言えば、意図的に避けています。 理由は新築、中古問わず価格が上がり過ぎて成約率が落ちたからです。不動産業界で仕事をしてきた肌感として、「この物件は決まるだろう」とか、「何組来場があれば成約になるだろう」などの読みが...

生成AI3ツールに聞いた「実は「穴場」の住宅エリア10選※in大阪」

生成AI3ツールに聞いた「実は「穴場」の住宅エリア10選※in大阪」

「実は「穴場」の住宅エリア10選※in大阪」生成AI3ツールに聞いてみました。 ChatGPT-4o(フォーオー) mini まずは、「ChatGPT-4o(フォーオー) mini」に書いてもらいました。 大阪には多くの魅力的な住宅エリアがありますが、一般的な注目エリア(梅田や心斎橋、天王寺...

生成AI3ツールに聞いた「新築分譲マンション、いつ価格が下がるか」

生成AI3ツールに聞いた「新築分譲マンション、いつ価格が下がるか」

「新築分譲マンション、いつ価格が下がるか」生成AI3ツールに聞いてみました。 ChatGPT-4o(フォーオー) mini まずは、「ChatGPT-4o(フォーオー) mini」に書いてもらいました。 新築分譲マンションの価格が下がるタイミングは、主に以下の要因によって左右されます。 人口...

生成AI3ツールに聞いた「国内不動産の10年後予測」

生成AI3ツールに聞いた「国内不動産の10年後予測」

「国内不動産の10年後を予測してください」と生成AI3ツールに聞いてみました。 ChatGPT-4o(フォーオー) mini まずは、「ChatGPT-4o(フォーオー) mini」に書いてもらいました。 10年後の日本の不動産市場を予測するにあたり、複数の要因を考慮する必要があります。人口...

2024年現在の住宅ローン返済遅延率

2024年現在の住宅ローン返済遅延率

2024年現在の日本における住宅ローンの返済遅延率について説明します。住宅ローン返済遅延率とは、住宅ローンを借りている人たちの中で、返済が遅れている人たちの割合を示す数字です。この数字が高いと、住宅ローンを支払えない人が増えていることを意味し、経済や金融の不安定さを反映することもあります。2...

バブル期の不動産価格と現在の不動産価格の比較及び利益率の比較

バブル期の不動産価格と現在の不動産価格の比較及び利益率の比較

1. バブル期の不動産価格とは? まず、バブル期というのは、1980年代後半から1990年代初めにかけての日本の経済の過熱状態を指します。この期間、日本の不動産価格が非常に高騰し、まるで「バブル」のように膨らんでいたことから「バブル経済」と呼ばれています。具体的には、土地の価格が異常に上がり...

本当のローン地獄がやって来る

本当のローン地獄がやって来る

フラット35の金利がじわりじわり上がってきましたね。 私は6年ほど前にフラット35で家を建て替えており、低金利で融資を受けることができました。そのため、フラット35の今の金利上昇率はすごく大きく感じます。 最近、住宅購入を検討しているお客様と話をすると、やはりお客様も、物件価格の上昇や金利の...

営業活動は無くなる? 対面販売も無くなるのか?

営業活動は無くなる? 対面販売も無くなるのか?

営業活動は無くなる? 対面販売も無くなるのか? 仕事柄、不動産業に従事する方とよく話します。 先日、某大手不動産会社の方とお話し出来る機会がありましたが、大手企業ならではのジレンマをお持ちでした。 例えば、マンション販売の場合、営業成績、契約を上げるために営業活動を行います。 営業活動と一括...

不動産業界のサイドビジネス

不動産業界のサイドビジネス

不動産業界のサイドビジネス~墓参りの代行サービス~ 最近、他の不動産業者の方とお会いする中で、「土地は高いよね」「工事費は高いよね」「売れにくいよね」が挨拶の一つであるかのように頻繁に言われるようになりました。 私のような零細企業であれば、しんどいときはしんどいなりに慎ましく過ごしていく方法...

お買得物件の本質

お買得物件の本質

当サイト「お買得物件.com(ドットコム)」の本質 私は名刺の裏面に、株式会社LECのWEBサイトおよび、当サイト「お買得物件.com(ドットコム)」のWEBサイトの二次元コードを載せています。 これが意外とホームページのアクセス数を伸ばしてくれる要因の一つです。 「株式会社LECのホームペ...